日本共産党 清水ただし

活動報告

【高速道路事業を調査】

[活動報告]2020/08/31 更新

21日、高速道路淀川左岸線二期事業の視察調査を武田良介参議院議員、地域住民の方々ととともに行いました。

大阪市の福島区〜北区にある淀川堤防に高速道路を埋め込み、トンネル方式で走らせる前例のない事業であり、環境面や安全面で多くの問題が指摘されています。

現在は仮堤防を設置し、地盤改良工事等が行われています。大阪市の松井一郎市長は、万博会場に向かうアクセス道路として活用するため、2026年度末開通予定のこの事業を2年前倒しで供用できるようにと号令をかけました。安全面を無視したあまりに無謀な計画です。

現場視察後の懇談では、大阪市建設局、阪神高速株式会社、国土交通省近畿地方整備局から工事の進捗状況を聞き取り、地域から寄せられている振動や騒音等の苦情について適切に対応することや、生活道路の安全対策と地域環境の保全を求めました。

大阪市からは「ご迷惑をおかけしていることは承知している。今後も住民のみなさんの立場で取り組んでいきたい」との回答が寄せられました。

今年4月の決算委員会で私が国会で質問し、阪急電鉄との交差部の詳細設計が変更されたことが判明しました。災害時に住民の命を守る堤防に、どのような影響を及ぼすのか検証する必要があります。

引き続き、武田良介参議院議員とともに、国会でも取り上げていきます。(2020/8/21記)

 

【箕面市の市長・市議選の応援、箕面市に保健所の復活を】

[活動報告]2020/08/31 更新

「箕面に保健所ないってホンマか?」村川まみ市議候補と演説中に、犬と散歩中の男性に声をかけられました。私が「ホンマです。2004年までは池田保健所箕面支所がありましたけど、今はありません」と答えると、「コロナが広がってる時にあかんやろ」とご立腹の様子でした。

北大阪急行の延伸とその周辺開発には470億円も税金を投入しながら、市民の暮らしには冷たい今の市政を変えなくてはなりません。

20日も箕面市の市長・市議選の応援に入りました。住谷のぼる市政の実現と日本共産党の勝利で箕面市に保健所の復活を実現させましょう。最後までのご支援をよろしくお願いいたします。(2020/8/20記)


【市立病院への支援の復活を】

[活動報告]2020/08/31 更新

箕面市立病院は独立採算を求められ、今や競艇事業から借り入れを余儀なくされている状況です。隣接する豊中市や池田市では市民病院への市独自の財政繰り入れが行われており、箕面市でも予算配分を見直して市立病院への支援を復活すべきです。19日は、7期目を目指す名手ひろき市議候補と支持を訴えました。(2020/8/19記)


 

【京都のみなさんと要請】

[活動報告]2020/08/18 更新

17日、京都の観光バスなどの観光産業や丹後ちりめんなどの伝統・地場産業の深刻な実態を届け、事業継続への支援について、原田完京都府議団長、井坂博文京都市議団長らとともに、経済産業大臣、国土交通副大臣、厚労省大臣政務官に要望しました。

雇用調整助成金は特例措置により、助成率(最大10分の10)及び上限額(最大1日15,000円)の引き上げが行われています。この特例措置を9月30日以降も継続することについても要望しました。

引き続き、新型コロナの影響による「息切れ倒産」や「あきらめ廃業」を生み出さない事業者への対策を求めていきます。要請には、こく田恵二衆院議員、倉林明子、井上哲士両参院議員も参加しました。

【箕面市で市長・市議会議員選挙が告示】

[活動報告]2020/08/17 更新

16日、箕面市で市長・市議会議員選挙が告示。されました。9期目を目指す神田たかお市議候補とともに、候補者カーから「箕面市立病院への財政支援、PCR検査の拡充、市内に保健所の復活を」などの公約を訴えました。

生活相談地域となる粟生住宅団地では、集会所や歩道の整備、水道水の直接給水を実現するなど、神田たかおさんの実績は抜群です。

出発式では、市長候補の住谷のぼるさんも決意表明されました。直射日光のキツさは危険なレベルでした。日傘で熱中症対策も取らせていただきました。

住谷のぼるさんを市長に、そして日本共産党議員団3名全員の当選へお力をお貸しください。