日本共産党 清水ただし

活動報告

【「オンライン入党懇談会」を開催・おふたりが入党を決意】

[活動報告]2022/09/29 更新
「国葬」や統一協会の問題に対する批判が高まっていることを実感しています。この間の世論調査を見ても明らかです。今こそ、宣伝活動や集会を開いて岸田政権を追いつめていきましょう。
日本共産党大阪府委員会では、毎月「オンライン入党懇談会」を開催しています。たつみコータローさんや私が講師を務めて、それぞれの会場とzoomで繋ぎます。支部のみなさんが気軽に取り組むことができるよう工夫してきました。
 24日の懇談会の後、おふたりが入党を決意してくれたという嬉しい知らせが届きました。ご一緒に頑張りましょう。(2022/9/25記)
 
 

【日本共産党大阪府委員会の憲法署名推進の責任者として】

[活動報告]2022/09/22 更新
 私たちが自信を持って対話できるようになるための憲法学習が大事です。
「中国やロシアが攻めてきたらどうするの?」、「軍事費は増やさないと心配」「憲法9条で日本の平和は守れないのでは?」、「北朝鮮に対抗するためには日本も核兵器を持つべきでは?」、「憲法違反と批判している自衛隊を活用するのは虫が良すぎるのでは?」、「日本を守るためには日米安保は必要」などなど、国民の中に沈殿している様々な疑問や不安に対し、日本共産党の綱領と立場と安全保障政策を示し、しかも「分かりやすく・端的に」答えていく必要があると考えます。私も日々、研鑽を積むための努力を重ねているところです。
 私はこの間、日本共産党大阪府委員会の憲法署名推進の責任者として、憲法出前講座などに取り組んできました。第6回中央委員会総会では、改憲派が衆参共に多数の議席を占めるもとで、私たちが「戦争させないーー9条変えるな」の一点で多数派になることを目標に、草の根での憲法擁護運動を展開することが呼びかけられました。絶対に改憲発議させてはねりません。
 18日は日本共産党河南地区の活動者会議の中で憲法問題について講演しました(少し予定時間をオーバーして申し訳ありませんでした)。戦争に反対し平和を守るために奮闘してきた100年の歴史に確信を深めて頑張ります。(2022/9/19記)
 

【「真ん中世代党員交流会」に参加しました】

[活動報告]2022/09/22 更新
 17日、日本共産党吹田・摂津地区委員会が開いた「真ん中世代党員交流会」に参加しました。仕事や子育てに忙しく、なかなか活動に参加できないという悩みも抱えている世代のみなさんが、所属している支部を超えて、一緒に学習したり、交流をしたりして元気になることがとても大切だと思います。
ますだ洋平・吹田市議の進行で、安全保障の問題や党の幹部論などについて、参加したみなさんからの質問に答えました。
 石川たえ府会議員が議会報告と決意表明を行いました。定数が減らされた吹田市と東大阪市で日本共産党の府会議席を守り抜くことがどうしても大切です。
国政のあらゆる問題で行き詰まりを見せている岸田政権、国葬や統一協会問題でまったく対立軸を示せない維新の会。政治を変えたいと願う人たちの思いと日本共産党の政策がガッチリ噛み合う情勢となっています。今が攻めどきです。(2022/9/17記)
 

【毎週木曜日の早朝宣伝】

[活動報告]2022/09/16 更新
 安倍晋三・元首相の「国葬」については、どの世論調査でも「反対」「評価しない」が多数を占めています。独断専行の岸田首相は完全に世論を見誤りました。今からでも「国葬」を中止し、矛盾なく故人を偲ぶことのできる形に見直すことを「決断・実行」すべきです。
 沖縄県知事選挙での玉城デニーさん再選は嬉しいニュース。日米両政府は民意に従い辺野古新基地断念、普天間即時閉鎖を決断するべきです。
 毎週木曜日は早朝宣伝の日です。今朝は大阪市役所前で労働者後援会のみなさんと近畿民報9月号NO.2を配布。1時間に127枚を受け取ってもらえました。(2022/9/15記)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【党創立100周年記念の集い 歴史に学び今と未来を語ろう】

[活動報告]2022/09/13 更新
 11日午前、党創立100周年を祝う集いが西成区民センターで行われました。来年の市会議員選挙に出馬予定の安田あすかさん、前大阪市議の尾上やすおさん、がもう健さん(元大阪府会議員)も参加されました。私からは参議院選挙でのご支援のお礼と、日本共産党が果たしてきたかけがえのない値打ちと役割についてお話しさせていただきました。
 午後からは全国一般労組大阪府本部の定期大会で連帯の挨拶を行い、その後は阪急・豊中駅前で国葬反対アピールの宣伝活動に参加しました。(2022/9/12記)