日本共産党 清水ただし

活動報告

【民意はカジノ反対!国は認可するな!】

[活動報告]2023/04/17 更新
 14日にも政府が大阪カジノIRの区域整備計画を認定すると報道されています。しかし、知事選の出口調査でもカジノ誘致の賛否は拮抗しており、決して民意を得たなどとは言えず認可すべきではありません。
 さらに、IRを「考慮外」として夢洲の賃料を安くしたことは不当だと、土地契約の差し止めを求める住民訴訟が行われている最中です。仮に差し止めが認められた場合には、国交省が「認可を取り消す」と言明しており、私たちはこれからも決してあきらめることなく、カジノをとめる運動をすすめていきます。
 さて、カジノ推進勢力の本丸であり、「身を切る改革」掲げて近畿で多数の議席と得票を得た維新の会ですが、ことし、日本維新の会に交付される政党助成金は33億5,100万円となっており、所属議員一人あたり約6,000万円にものぼることがわかりました。「身を切る」というならまずはここからのはず。
 日本共産党は政党助成金を受け取らず廃止を求め、そのための法案も国会に提出してきました。議会と住民をつなぐ議員定数削減ありきではなく、政党助成金の廃止こそ必要です。
統一地方選挙の後半戦でも、日本共産党の議席の値打ちと役割をおおいに訴えて、公認候補全員の当選を目指します。ご支援をよろしくお願いいたします。
 13日は空中庭園のある新梅田シティ前で早朝宣伝に取り組みました。59人の方が赤旗号外を受け取ってくれました。(2023/4/13記)
 

【たつみコータローさん、みんなに希望をありがとう】

[活動報告]2023/04/10 更新
 9日投開票された大阪府知事選挙は、明るい会の知事候補・たつみコータローさんは残念ながら及びませんでした。ご支援いただいたみなさんに心からお礼を申し上げます。当選は現職の吉村洋文氏(維新の会公認)。
 会場に詰めかけた支持者を前に、たつみコータローさんは、「はじめは自分に知事候補が務まるのかとの不安もありましたが、みなさんの支えがあって選挙をたたかい抜くことができました。結果は残念でしたが、明るい会の政策は大きな共感を広げることができたと思っています。本当にありがとうございました」と語られました。カジノIR誘致を争点化する大きな役割も発揮してくれました。
 記者からの「維新がダブル選挙で勝利たことによってIR誘致の民意が示されたと考えるか?」との問いにコータローさんは、「吉村さんはカジノの争点化を避けてきました。テレビの討論会でも府民の懸念やIR用地の疑惑にまともに答えませんでした。決して民意は得られてはいません。これからも追及していきます」とキッパリ。
 敗因について問われたコータローさんは、「テレビ討論会の数をもっと増やしてほしかったです。IR用地の不当鑑定の問題も選挙前だからと言ってメディアに取り上げてもらえなかったのは残念でした」と答えました。もちろん私たち支える側の力不足が一番の要因でした。本当に申し訳なかった。たつみコータローさん、今度の知事選挙でみんなに希望をくれてありがとうございました。(2023/4/9記)
 

【5度目の挑戦、山田みのりさんを大阪市会議員に】

[活動報告]2023/04/10 更新
 統一地方選挙前半戦、マイク納めは地元の福島区で。市会候補の山田みのりさんと候補者カーから支持を訴えたのですが反応の高さにビックリ。これまでにない多くの激励や手振りがありました。これまで地道に生活相談活動と街頭宣伝を続けてきた市民的な評価とカジノストップへの期待だと実感しました。市議選5度目の挑戦となる山田みのりさんを今度こそ大阪市会議員に当選させましょう。(2023/4/8記)
 

【維新流の競争と序列の教育やめさせよう】

[活動報告]2023/04/10 更新
 少人数学級を拡大すれば、学力の向上だけでなく、いじめや登校拒否をなくしていくこと、子ども自身の自己肯定感を培うことにもつながります。維新流の競争と序列の教育をやめて、みんなが笑顔で学校に通うことのできる教育環境実現へ。そのためには学校の先生も増やしましょう。東住吉区で江川しげる府会候、山本のりこ市会候補を飛び入りで応援させていただきました。(2023/4/8記)
 

【要求実現へ全力、井上ひろしさんの再選を】

[活動報告]2023/04/10 更新
 16年前の市議会初当選以来、一貫して中学校給食の実施を求めてきてのが井上ひろし住吉区市会候補です。親の弁当で子は愛情を感じるという「愛情弁当論」を振りかざし、実現に背を向けてきたのが自公です。そうした議員の中には今は維新に鞍替えした人も多くいます。いよいよ今年度から無償化に。  激戦の住吉区で井上ひろしさんの5期目当選を必ずと、商店街や駅前で訴えました。(2023/4/8記)