日本共産党 清水ただし

活動報告

【9月22日の活動報告】

[活動報告]2021/09/24 更新
 22日は、天神橋筋六丁目駅の地上出入口で後援会のみなさんとご挨拶から活動をはじめました。
 夜勤明けという方から「やっと本物に会えました。先週はテープの声だけでしたから」と話しかけていただきました。「地道な活動をどこかで見ていてくれている有権者がいます。頑張ってください」と激励していただき勇気が出ました。
 そのあと、福島区内の駅頭や路地裏で政策を訴えました。声が聞こえたからと家の中から出て来てくださる支持者の方もありました。
 今年4月に野田地域から福島地域に移転したという居酒屋さんのマスターは、「夜は閉めて、ランチだけやってますねん。ほとんど赤字ですけど仕事しないと精神的にまいってしまうので」と、長期に及ぶ休業要請が大きな負担となっていることを話されました。大阪府からの時短協力金の支払いも遅れていると言います。
 それにしても、国民生活そっちのけで行われている自民党総裁選の報道は異常です。すべての有権者が投票できるわけでもないのに…。
 耳あたりの良い政策を並べる候補ばかりですが、それならなぜ自分たちが閣僚や党の要職にあるときにそれを言わなかったか。まったく信用なりません。今すぐ国会を開いて議論をおこなうべきです。
 午後は安保破棄大阪実行委員会の淀屋橋での宣伝に参加しました。
 私からは、「沖縄戦没者の遺骨が眠る本土南部の土砂を、米軍辺野古新基地の埋め立てに使うことなど許されません。この間、市民連合と野党4党が交わした政策合意の中には、基地建設の中止が盛り込まれています。政権交代で自公の暴走政治を阻止しましょう」と訴えました。
 夜は京都建設労働者後援会の学習決起集会に参加し、消費税とインボイスについて講演しました。
 インボイスの導入により、年収一千万円以下の建設業の一人親方等は、元請けから課税業者になることを迫られるか、仕入額控除できない分の値引きを求められることになりかねません。コロナ禍で中小零細業者や個人事業主に重い負担を強いるものです。
 立憲民主党もインボイスの導入延期を求めています。政権交代で業者の営業を守りましょう。
 

【清水ただしのコロナ現場奮戦記】

[活動報告]2021/09/24 更新
 滋賀・長浜「アロマのお店 おれんじぴーる」編のダイジェスト版です!観光地の北国街道で現場の声を聞きました。本編は下記URLからどうぞ!
 

【大阪府・豊能町の議会選挙が告示、9期目をめざす高尾やすこさんの出発式に参加しました】

[活動報告]2021/09/24 更新
 9月21日、大阪府・豊能町の議会選挙が告示されました。9期目をめざす高尾やすこさんの出発式に参加しました。
 介護保険料の値上げ幅抑制、ときわ台駅のバリアフリー化の実現など高尾さんの実績は抜群です。社民党副党首の大椿ゆうこさんが激励に駆けつけてくださいました。市民と野党の共闘で、総選挙も町議選も勝ち抜きましょう。
 21日は空海和尚ご入定の日です。毎月大勢のひとが参拝するために訪れる天王寺駅前にて、定例の「お大師さん宣伝」に取り組みました。
 ふたりの子どもを育てるパパでもある竹内よしのりさん(衆院大阪1区候補)が、子育てにはどれだけお金がかかるのかを訴えていると、ベビーカーを押したママさんたちが続けてビラを受け取ってくれました。テレビや新聞では国民そっちのけで総裁選の報道ばかりですが、私たち野党も負けてはいられません。(2021/9/21記)
 

【高齢者を苦しめる悪政を進める自民、公明、維新の政治を】

[活動報告]2021/09/21 更新
 20日は敬老の日。先の国会では、75歳以上の医療費自己負担2倍化法が強行されました。高齢者を苦しめる悪政を進める自民、公明、維新の政治を転換しなくてはなりません。
 この日の都島区での宣伝中、私に話しかけてくれた男性は103歳!介護保険料が高いと不満を漏らし、「沖縄戦で銃弾を受けて身体は不自由。何とか生き延びたが戦争はあかん」と述べられました。
 午後からは福島区で活動。住宅街の狭あい地にワンルームマンションの建設が進む地域へ赴き、振動などの被害を受けておられる方々から相談を受けました。明確な被害が発生していたので、事業者に伝えてすぐに対応を迫る必要性があることをアドバイスしました。
 夕方、玉川四丁目の交差点での宣伝。事前のアナウンスを見て参加してくださった後援会さんもおられました。ありがとうございました。
 いよいよ選挙近し、都島区や福島区の訪問活動で、しんぶん赤旗の日刊紙を4人の方に、日曜版をお一人の方に購読を約束してもらうことができました。
 
 

【京橋駅・小池晃書記局長とオンライン街頭宣伝と門真市女性後援会のつどい】

[活動報告]2021/09/21 更新
 19日(祝)、京橋駅連絡通路にて、都内で車移動中の小池晃書記局長とオンラインでつながり、双方向での街頭宣伝を行いました。モニターも設置して、注目度バツグンでした。企画・主催していただいたJCPサポーター大阪のみなさん、ありがとうございました。
 この日は、門真市女性後援会のみなさんのつどいでもお話させていただきました。ご参加ありがとうございました。(2021/9/20記)