日本共産党 清水ただし

活動報告

【北区や城東区で宣伝行動を行ないました】

[活動報告]2021/09/27 更新
 25日(土)の午後からは、北区や城東区で支部のみなさんと行動しました。訪問先での留守も多かったのですが、お会いできたところでは「ポスターで見てますよ」「街頭演説を聞いたことあるで」など、嬉しい反応もたくさん寄せられました。やっぱり宣伝は大切ですね。総選挙に向けて、ビラもポスターもむだなく活用していきたいです。
 またこの日は、北区にお住まいの女性が日本共産党への入党を申し込んでくれました。保守的な地域で育ったため、共産党は怖いというイメージを持っておられたそうですが、「困ったときは共産党」と友人にすすめられ、清水ただし事務所に電話。生活相談を通じて党への信頼を寄せていただきました。
 支部会議への参加や党費等の説明にも納得され、申し込み書にサインしていただきました。とても嬉しいです。ご一緒に頑張りましょう。
 そして、写真にあるように、城東区の支部の方が、野党4党の共通政策と、安倍・菅政権のこれまでの対応との比較の一覧表をラミネート加工してくれました。地域を訪問してこれを手渡すと対話も弾みました。
 これなら選挙まで大切に保管して、投票の参考にしていただけると思いました。素晴らしいアイデアとご努力に感謝です。(2021/9/26記)
 
 
 

【城東区・鴫野地域での自転車宣伝】

[活動報告]2021/09/27 更新
 私 清水ただしは、超党派の自転車活用推進議連に参加しています。自転車は環境にも優しい交通手段。専用レーンの整備を拡大するなど、歩行者の安全にも配慮した街づくりが大切です。
 25日、支部のみなさんと城東区・鴫野地域を自転車でくまなく回らせていただきマイクで訴え。気持ちの良い汗を流しました。声が聞こえたからと家の中から出てきて激励してくれる方もおられました。
 もとむら伸子さんとの写真は写真は一昨年の自転車議連の青空総会での一コマです。また参加できるよう、再選を目指して総選挙頑張ります。(2021/9/25記)
 
 
 

【世界気候アクションに連帯】

[活動報告]2021/09/27 更新

 世界気候アクションに連帯して、24日(金)、ヨドバシカメラ梅田前で思い思いのメッセージを掲げたスタンディング行動に取り組みました。飛び入り参加する青年も。気候危機打開のためには一人ひとりの〃気付き〃と共に、政治の役割が決定的です。政権交代を実現させ、脱炭素・脱原発へ踏み出しましょう。(2021/9/25記)

 

 

【政治家にチョクで聞いてみた】

[活動報告]2021/09/27 更新
 みらい子育て全国ネットワーク代表の天野 妙さんから、本日25日(土)夜8時からインタビューを受けます。YouTubeで生配信されます。共産党議員のインタビューに興味が広がっているとのこと。すでにたくさんの質問が寄せられており、楽しい配信になりそうです。ぜひご覧ください。(2021/9/25記)
 

【9月23日(秋分の日)活動報告】

[活動報告]2021/09/24 更新
 秋分の日も精力的に活動に取り組みました。午前中は、北区本庄支部のみなさんと訪問&街頭宣伝。スーパー前の宣伝では、買い物に来られた方が最後まで聞いてくださいました。後ほど、「しんぶん赤旗」日曜版の読者もおひとり増やすことができたと支部の方から嬉しい報告もいただきました。
 午後は都島の業者後援会のみなさんと支持者を訪問しました。「インボイス制度の導入をやめてほしい」、「協力金を課税所得にするのはおかしいのでは」など、様々な悩みや怒りの声を聞かせていただきました。
 この活動の中で、新たにポスターの貼り出しを承知してくれるお宅がありました。正直、他党に遅れをとっているポスター貼り出しでも挽回できるように頑張りたい。
 夕方は、城東区で街角懇談会に取り組みました。思った以上にたくさんの方々が参加してくれました。
 公園で遊んでいた子どもたちが興味を示し、「憲法って何ですか?」という飛び入りの質問も。
 「法律よりも大切に守らなければならないルールです。みなさんのお家で決められたルール(例えば食べた後の食器は自分で洗うなど)が法律なら、憲法はその法律が家族みんなの幸せにつながっているかどうかを定めるものになっています。例えば、家の中では大人も子どもも一人の人間として大切にされるとか、他の家とは決して争わないで仲良くするとかなどです。日本には戦争しないと決めた憲法9条があります。私たちはこれからも戦争させないために、この憲法を守るために頑張っていきます」と答えました。