日本共産党 清水ただし

活動報告

憲法記念日の活動をまとめて報告!!

[活動報告]2017/05/04 更新

■70回目の憲法記念日を迎えた5月3日、午前中は京橋駅コンコースでわたなべ結さん(比例近畿ブロック候補・大阪3区)たちと宣伝にたちました。私からは、終戦前日にこの場所に大規模な空襲があったことに触れ、平和憲法の重要性を力説。北朝鮮問題では軍事的対応一辺倒の安倍総理を批判し、共謀罪の阻止へ府民的運動を広げようと訴えました。

画像に含まれている可能性があるもの:5人、立ってる(複数の人)

 

■そのあと、近畿ブロック事務所にて毎日新聞の取材。この間、国会で実務者のひとりとして取り組んできた、空襲被害者等への補償を求める法律の立法化へ向けた思いなどについて語らせていただきました。超党派で取りまとめた骨子について、何とか今国会で成立を期したいものです。

■そして、5月20日夜に行われる、東大阪市での青年トーク集会のお誘い動画の収録。もちろん一発OKです。テンション高すぎましたが(笑)

■午後2時からは、扇町公園で開かれた憲法守る総がかり行動の集会に参加しました。野党と市民の共闘をさらに強め、安倍政権と維新政治を打ち破ろうと意気高く声をあげました。わが党からは、たつみコータロー参議院議員が挨拶しました。

画像に含まれている可能性があるもの:2人、立ってる(複数の人)

画像に含まれている可能性があるもの:5人、屋外

■夕刻は、ギャンブル依存症対策に向けた視察のため、住之江競艇場へ。バブル期に比べると入場者数は激減しているとのことでしたが、この日は連休の最中ということもあり、賑わいを見せていました。

競艇のルールや仕組みはよくわからないのですが、現場の職員の方たちに場内を案内していただき説明を受けることができました。さっそく連休明けの質問にいかしたいと思います。

画像に含まれている可能性があるもの:1人

古都・奈良の風情が開発で損なわれることのないように

[活動報告]2017/05/04 更新

5月2日、奈良市にある手向山天満宮を山村さちほ県議、井上よしこ奈良県1区候補とともに訪れました。重要文化財として指定されながらも激しく老朽化した本殿などを視察するのが目的です。

画像に含まれている可能性があるもの:3人、、スマイル、立ってる(複数の人)、屋外

画像に含まれている可能性があるもの:空、家、屋外

宮司の上司延禮さんから、文化財を補修するための補助制度などについて要望を受け、懇談しました。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、室内

この日も修学旅行の児童がノートを片手に境内を元気よく駆け回っていました。

 

そのあと、太田敦県議も合流し、平城京跡歴史公園の整備事業を視察しました。東大寺とともに世界遺産に登録された平城京跡に隣接する広大な敷地に、国交省と奈良県が合同で展示館や交通費ターミナルを整備するもの。来年度中の完成を目指すとされています。

画像に含まれている可能性があるもの:5人、立ってる(複数の人)、スーツ

同事業には莫大な整備費用が計上される一方で、手向山天満宮しかり、国や県が老朽化対策を講じなければならない文化財がまだまだ多く残されていることに疑問を持ちました。

若草山モノレールといい、平城京跡の舗装整備といい、奈良公園内の高級ホテル計画といい、開発優先により古都・奈良の歴史ある風情が損なわれていくような気がしてなりません。引き続き、地域のみなさんや利用者の意見に耳を傾け、国政にも要求を届けていきます。

 

大魔神とともに怒る!

[活動報告]2017/05/04 更新

大魔神とともに怒る!

大阪中央メーデーのデコレーションです!アベ政権にノーを!

画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、屋外

笑う門には勝利あり! 

[活動報告]2017/04/30 更新

なばり9条の会に招かれ「笑う門には勝利あり」のタイトルで記念講演にのぞみました。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、スマイル

改憲を許さない全国津々浦々での運動が力となり、国会の憲法調査会などで改憲派を追い詰めていることを紹介。現行憲法が衆参両院で慎重な議論のもとで練り上げられ修正をへて公布されたことにも触れ、現行憲法の素晴らしさに確信を持って憲法を守る運動を広げましょうと訴えました。

画像に含まれている可能性があるもの:3人、、スマイル、立ってる(複数の人)、室内

お土産になばり饅頭を持たせていただき、嬉しかったです。

自動代替テキストはありません。

自動車メーカーへの監督さらに強化を

[活動報告]2017/04/30 更新

28日の衆院国土交通委員会で、道路運送車両法改定案を審議しました。私は昨年4月に発覚した三菱自動車の燃費データ不正問題を国が見抜けなかった責任を追及し、自動車型式指定審査の厳格化を求めました。

不正は、日産自動車の指摘で判明。私が、「国交省として見抜けなかったのか」とただしたところ、同省の藤井直樹自動車局長は、「特段のチェックを行っていなかった」と認めました。

三菱自動車はリコール隠しを行うなど、過去に何度も不祥事を起こしてきた企業です。私は2002年、三菱製大型トレーラーのタイヤ脱落事故で亡くなった岡本紫穂さんの母親である、増田陽子さんから直接聞いた話を紹介し、「国としての指導・監督が不十分だったとの認識と反省はあるか」と追及しました。

石井啓一国交相は「国として率直に反省している。三菱自動車が二度と不正を起こさないよう厳しくチェックする」と国としての責任を認めました。

年間のリコール対象車はおよそ1,900万台にものぼります(2015年度)。しかし、メーカーによる改修率は8割程度にとどまっています。私からは、最後の1台まで改修するよう要求した上で、リコール届け出のあった不具合の約6割が「設計」に原因しているとして、自動車の大量生産を可能とする型式指定審査の厳格化を求めました。

本改定案は、不正な手段で型式指定を申請した際の取り消しと罰則の強化を盛り込んだ内容であり、不正を抑止するものであることから日本共産党は賛成しました。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、スーツ