日本共産党 清水ただし

活動報告

【都構想は地方分権の流れにも逆行】

[活動報告]2020/10/15 更新

住民投票、告示3日目となる14日は、都島区からスタートしました。「大阪市をなくすなんて、そんなことしたら絶対にあかん!」、「住所が変わるのにものすごく抵抗あります。反対します」、「冷静で謙虚なあなたの演説に好感を持ちました。頑張ってください」など、たくさんの激励をいただきました。ビラの受け取りもいい感じになってきました。

さて、長野県松本市と愛知県一宮市が来年4月から、政令市並みの事務権限を持つ中核市に指定されることが決まりました。わざわざ大阪市を廃止して、自治権の乏しい特別区に分割する「都構想」は、地方分権の流れにも逆行するものでたることがいよいよ鮮明になっています。午後は城東区で訴え。賛意を示す相槌も増えてきました。

この間、対話をしていて分かったことですが、大阪市が赤字財政だと認識している方が結構おられます。その赤字解消のために「都構想」が必要だと言われるのですが、大阪市の財政は黒字です。事実に基づいて情報提供することが大切だと痛感しました。今夜はJR野田駅前でお帰りなさい宣伝をしました。

 

【大阪市廃止の住民投票スタート】

[活動報告]2020/10/15 更新

12日、大阪市廃止・特別区設置の住民投票が告示されました。投票日は11月1日です。

私は、「大阪市をよくする会」の出発式に参加した後、宣伝カーで市内をひと回りし、午後からは自転車に乗って地元の福島区内で訴えました。夜は梅田ヨドバシカメラ前でマイクを握りました。

今日は賛成派の人とも貴重な対話ができました。「だいたい大阪市に公務員が多すぎるねん。あいつらやめさせるために都構想に賛成や」と言われたので、「大阪市を廃止して特別区を設置すれば、逆に公務員は600人程増えると言われているんですが、ご存知でしたか?」と聞くと「そんなん全然知らなんだ…」と。間違ったイメージが根深く浸透していると感じました。

今度は過去のWTCビルとりんくうゲートタワービルの開発失敗を持ち出して、二重行政解消の必要性を訴えられたので、私は「当時の知事と市長がバブルに踊らされ、オール与党議会が賛成した結果の失敗であり、統治機構の問題ではなく、今は府市が一体になってベイエリア開発を推進しています」と説明させていただきました。

「それでもワシは道州制に期待しとんねん。せやから大阪はひとつにならなあかん」と言われたので、「大阪府と大阪市がひとつになって進めているのがカジノIR誘致ですよ。カジノは賛成ですか?」と聞くと、「俺はカジノは大反対や。その点については維新には腹たってんねん」と言われたのです。

「都構想」に賛成している方を説得することはなかなか難しいですが、賛成されている理由を伺うことは大阪市存続派の私たちにとっても参考になります。「都構想」の二重行政解消や成長戦略に、なんとな〜く期待している方たちに、大阪市廃止の必要性がないことを伝える活動が大事だと思いました。(2020/10/12記)

【「大阪の共産党ですっ!」住民投票告示直前!テーマは大阪市廃止=都構想】

[活動報告]2020/10/15 更新

10日に配信したYouTube番組「大阪の共産党ですっ!」では、浪速産業株式会社代表取締役の中野雅司さんをゲストに迎え、大阪の経済政策について語り合いました。「都構想」ではなく、大阪市を存続させてこそ大阪の中小企業は成長します。こちらのURLからご覧になれます。(2020/10/10記)
m.youtube.com/watch?feature=


 

【関心高めるための論説を】

[活動報告]2020/10/15 更新

8日、あいにくの天気でしたが、支部のみなさんと一緒に路地裏で宣伝していると「選挙ですか?」と声をかけられました。11月1日に行われる住民投票のことを伝えると「ああ、ありましたねぇ」と、あまり関心をお持ちでない感じでした。

私から「最低投票率の規定がないため、一票差でも大阪市廃止の可否が決まります。ぜひ投票所に足を運んでくださいね」と訴え、ビラをお渡ししました。

130年の歴史と伝統を誇る大阪市がなくなるかどうかも大切ですが、市民にとってはこれからの暮らしがどうなるのかということに目が向かないと、なかなか住民投票そのものに関心が持てないのではないかと気づきました。

国民健康保険料、介護保険料、市営住宅家賃、水道料金、住民税など、生活に直接関わるものがどう変わるのか、そのことを具体的に分かりやすく伝えていきたいです。(2020/10/8記)

【宣伝と対話で情勢は変わります】

[活動報告]2020/10/08 更新

7日は終日、北区内で住民投票の宣伝に参加しました。

早朝、長柄支部のみなさんと天神橋筋六丁目駅出入口付近にて、「都構想」の問題点をお伝えするニュースをお届けしました。「住民投票、あんまり盛り上がってへんな。もっと頑張りや!」と激励もいただきました。

その後、中津〜大淀地域をくまなく自転車で回って宣伝しました。支部のみなさんも「自転車に乗っての宣伝はいい運動になりますね」と快く参加してくれました。

午後からは、天神橋筋商店街入り口、本庄ライフ店前、JR天満駅前でそれぞれの支部のみなさんと訴えました。

夕方の南森町駅での宣伝には女性後援会のみなさんも参加していただき、賑やかにアピールすることができました。

「白票を入れようと思っていた」という女性と対話になり、「都構想」の問題点をお伝えしたところ、「必ず反対に入れます」と約束してくれました。

また別の女性が、「よく分からなかったけど、このパンフレットを読んで反対に決めました」と語り、自分のマンションにも配布したいと言ってパンフレットを数十部、持ち帰ってくれました。

まだ、決めていない方、迷っている方、関心の薄い方がたくさんおられるように見受けられました。宣伝と対話を強め、引き続き住民投票についての情報提供を広げていきたいです。