日本共産党 清水ただし

活動報告

「大阪カジノIR計画を国は認可するな」

[活動報告]2022/12/14 更新
 13日、カジノ反対大阪連絡会は、114,957筆の要望署名を国会内で提出しました。署名数の累計は123,174筆に。大阪市会議員団の山中智子さん、長岡ゆりこさん、福島区市会候補の山田みのりさん、たつみコータロー元参議院議員らとともに私も参加しました。
 年内認可は厳しいとのニュースが報じられましたが、観光庁の参事官は年内認可の可能性を排除しませんでした。しかし、カジノ用地の土地鑑定評価に関わる談合疑惑、軟弱地盤や汚染物質の問題などが山積しており、とても認可できるような状況にはありません。
 さらにカジノ反対の世論と運動を広げていきましょう。カジノ推進ではなく、福祉の増進という地方自治体本来の役割を大阪府・大阪市に取り戻しましょう。
 

【堺市「市議予定候補とはたらくなかまがが出会うつどい」で真ん中世代のおふたりが入党】

[活動報告]2022/12/13 更新
 11日、堺市にて「市議予定候補とはたらくなかまがが出会うつどい」が開かれました。森田こういちさん(西区)、藤本けんさん(堺区)、いぬい友美さん(東区)、森流星さん(中区)、林原とおるさん(北区)が、各テーブルに分かれて参加されたみなさんと交流しました。藤本さちこさん(南区)はビデオメッセージでご挨拶されました。
 情勢報告を担当した私からは、「大軍拡と大増税を許さない国民的運動を広げましょう」と訴え、住民福祉の増進という、自治体本来の役割を取り戻すためにも、予定候補者全員の当選をと呼びかけました。
 6議席になれば、議員運営委員会に複数の議員を配置できます。また、すべての常任委員会に入ることができるのです。何よりも、堺市民の声がいっそう議会に届けられるのです。そのためにも、日本共産党を大きくしていただきたいと、入党を率直に呼びかけさせていただきました。
 真ん中世代の方、おふたりが入党を申し込んでくれました。みんな大喜びです。(2022/12/12記)
 

【劇団コーロの「モモ」を観劇】

[活動報告]2022/12/13 更新
 劇団コーロの「モモ」。活動の合間をぬって私も観劇させていただきました。わずか6名のキャストが入れ替わり立ち替わり何役もこなす舞台はとても見応えがありました。
 物語を自分に置き換えて見てみると、限られた大切な時間を無駄に過ごしてはいないだろうか、残された時間にどう向き合い生きるべきか、ということを考えさせられました。特にスマホは「時間泥棒」だなぁと反省してみたり。
 来年度からは、小学校中学校、ホールを巡演していく予定だそうです。コロナ禍以降、学校現場での演劇鑑賞が減少しています。文化の灯を消さないための支援がまだまだ政治に求められていると思います。問題意識を持って私もしっかり取り組んでいきたいです。(2022/12/11記)
 

【大軍拡・大増税に断固反対しよう!】

[活動報告]2022/12/13 更新
 昨夜(9日)、大阪市役所前での大阪憲法会議の宣伝中に、「こらー!デタラメを言うなー!」と年配の男性が怒鳴りつけてきました。アメリカに言われるがまま軍事費を2倍にし、憲法上認められないとしてきた敵基地攻撃能力の保有を認め、財源は国民負担にすると勝手に決める岸田政権の方こそ、私はデタラメだと思います。
 別の男性は、「国防は大事やからしゃあないやろ」とも言われました。しかし、「国防」といえばどうして軍事一辺倒なのでしょうか。外交努力や国際協調によってお互いに攻め込まない、戦争しないという信頼関係を築いていく姿勢が圧倒的に欠落している、それが今の岸田自公政権や維新の会だと思うのです。
 暮らしを壊す大軍拡反対。この声を広げていきましょう。(2022/12/9記)
 
 
 

【インボイス制度反対の署名と運動を広げましょう】

[活動報告]2022/12/10 更新
 インボイス発行事業者の登録期限は来年3月末ですが、国税庁は「期限を9月末とする特例があり、それまでは登録の取り下げも可能」と答えています。
 政府によるインボイス制度の周知徹底も不十分で、登録率が低いままだと導入を延期することも考えられます。慌てて登録申請する必要はありません。
 インボイス制度反対の署名と運動を広げましょう。9日、神戸市長田区業者後援会主催の学習会で講演しました。(2022/12/9記)