日本共産党 清水ただし

活動報告

カジノ名ばかり公聴会にもの申す!!

[活動報告]2017/08/09 更新

9日、田村智子参議院議員・党副委員長、しまづ幸広衆議院議員と共にカジノIR推進本部事務局の入る霞が関ビルディングへ赴き、8月17日から始まるカジノ実施法案のたたき台について国民の意見を聞くための公聴会のあり方について、申し入れを行いました。

9つのブロックで行われる説明・公聴会への参加は、ネットもしくはfaxでの申し込みに限られており、国会議員といえども同様とされ、参加希望者が会場の収容人数を超えれば抽選で漏れることもあり、参加することができない仕組みとされています。

応対した内閣府の参事官は「今回の公聴会は政府の方針についてのものではなく、あくまでもIR推進会議の取りまとめに対する意見を聞く場なのでご容赦いただきたい」と、国会議員についても傍聴参加を特別扱いしないと述べました。

しかし、今回の公聴会も国民の税金を使って行われるものであり、国民の代表として負託を受けた私たち国会議員が、圧倒的多くの国民が反対するカジノ法案のたたき台について、公聴会でどのような意見が出されたのか詳細に知る必要があると考えます。

意見陳述人の発言要旨を記したメモは公開すると言うものの、議事録は作成しないとのこと。これでは参加した企業、団体、市民から、どのような意見が出されたのかを正確に把握することができません。

関東ブロックの公聴会はネット中継される模様ですが、それ以外は中継の予定はありません。議事録を作成すべきだと強く申し入れました。

なお、意見を述べることのできる「団体」には、市民団体も含まれるため、カジノには反対だという意見を持つみなさんにも積極的に意見陳述の応募をしていただければと思います。

また、マスコミについては基本的に入場制限はなく、3日前までに申し込みをすれば取材することができます。カジノ設置ありきのスケジュールと実績づくりを許してはなりません。

カジノ実施法案を提出することができないところまで世論と運動を広げ、安倍政権を追い詰めていきましょう。

画像に含まれている可能性があるもの:2人、、スマイル、立ってる(複数の人)

社会的理性を失った資本主義の暴走

[活動報告]2017/08/05 更新

8月3日の夜から4日にかけて、リニア中央新幹線の建設計画が進められている長野県大鹿村で、トンネル工事の現場や残土置場の予定地を視察。JR東海の工事事務所や大鹿村役場、中央構造線博物館などを訪問し、懇談や聞き取り調査を行いました。

視察には、もとむら伸子衆議院議員、山添拓参議院議員、武田良介参議院議員が参加しました。地元で活動する地方議員のみなさん、事務局のみなさんにも大変お世話になりました。

画像に含まれている可能性があるもの:2人、立ってる(複数の人)、屋外、自然

南アルプスの山々をトンネルでブチ抜くリニア中央新幹線の事業計画は、水枯れや水質汚濁など、環境の破壊を招くのではないかと、地元住民のみなさんから不安の声が上がっています。

画像に含まれている可能性があるもの:5人、座ってる(複数の人)、事務局、テーブル、室内

〃日本一美しい村〃と呼ばれる大鹿村もリニア新幹線のルートとなり、本体工事が始まればトンネルから掘り出した土砂を積んだトラックが一日に1,350台も村の中を行き交う計画となっています。

大鹿村全体で搬出される約300万立方メートルもの残土については、最終処分地も未確定のままだということも、JR東海の工事事務所からの聞き取りで明らかになりました。

活断層が幾重にも重なっている地帯の地下空間を時速500キロメートルで疾走する乗り物を走らせることに危険性がないと言い切れるのでしょうか。

今回、初めて目の当たりにした大鹿村の雄大な景色と澄んだ空気に神々しさを感じた私は、リニア計画が自然に対する冒涜ではないかとさえ思ってしまいました。

画像に含まれている可能性があるもの:山、木、空、屋外、自然

技術の進歩はたしかに私たちの社会生活を便利にしてきました。しかし、治水や利水という目的を見失ってまでダムをつくることや、核のゴミの処理方法さえ定まらないのに原発依存から抜け出せない現実は、社会的理性を失った資本主義の暴走と言え、リニア単体では赤字になるとJR東海の元社長が言明し、技術的にも確立しているとは言えない事業に公的資金を9兆円も貸し付ける所業も同様だと指摘したい。

長野県内にリニアの駅が新設されれば、大鹿村の観光も振興するとの見方もあるようですが、むしろ逆です。リニア新幹線は、東海道新幹線以上に都市部への人口集中を促進させ、地方をいっそう衰退させる危険性をはらんでいるです。

画像に含まれている可能性があるもの:6人、座ってる(複数の人)

人口およそ1,000人の大鹿村ですが、自然景勝地が豊かなだけでなく、村人自身が俳優となり、村をあげて地芝居の伝統を守り続けてきたことが、大鹿歌舞伎として広く知られ、毎年二度の公演には、村民を超える観客が押し寄せているというではありませんか。

画像に含まれている可能性があるもの:7人

少し不便だけど、それがいい。大鹿村をPRするそんなコピーも見かけました。リニアなどに依存せず、必要な観光政策やインフラ整備は国や県の支援を受けて進めていけばいいのです。

リニア新幹線の本体工事はまだ始まっていません。今回の視察調査を糧にして、これからも「私たちの街にリニアはいらない」と声を上げる地域住民のみなさんの願いをしっかりと国政に届けていきます。

関電本店前で訴え!原発政策は転換すべき

[活動報告]2017/08/03 更新

今朝は関西電力本店前で国会報告。内閣改造について、誰をどのポストにあてようとも安倍総理自身を変えない限り国民の不信を払拭することはできないと訴えました。14名の北区労働者後援会のみなさんが門前でニュースを配布し、156人の労働者が受け取ってくれました。

また、高浜原発再稼働による電気料金値下げについては役員報酬を電気料金の原価に含んでいること等を紹介。やはり原価に算入している資材調達の4割以上を関連会社や子会社に発注しており、取引価格の適正性に疑問が残ることなどを指摘し、元々の値上げの妥当性を問いました。

大飯原発が再稼働できればさらに電気料金を値下げするという関西電力ですが、国民の多数は原発に反対しています。原発と決別したドイツではすでに総電力の3割を再生エネルギーで賄っており、日本もそれに倣って原発政策を転換するべきです。

将来世代に核のゴミを押し付ける原発はすべてストップし、持続可能なエネルギーに切り替えていくことは、長い目で見れば電力会社で働くみなさんにとっても安定した雇用と賃金を確保することにつながると思います。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、スマイル、立ってる、屋外

 

維新打破へ大阪4区の役割

[活動報告]2017/07/30 更新

まったく、いつまで「大阪都」なる仕組みづくりに明け暮れるのでしょうか。二年前の住民投票で市民は大阪市の存続を決定し、都構想は葬り去られたはずです。当時の橋下徹市長も住民投票は「最初で最後」とさんざん市民の不安を煽りましたが、反対多数となるとその日の会見で政治家を引退すると表明したのです。もう終わった話なのです。

ところが松井知事、吉村市長、大阪維新の会は、ふたたび大阪市廃止の住民投票を企て、公明党の協力も得て都構想の設計図をつくる法定協議会を立ち上げ、区割り案を議論し始めました。

そもそも都構想とは何か?大阪市を廃止して、主な税収を大阪府(都にはなりません)が吸い上げ、高速道路や無駄な鉄道建設、カジノ誘致のためのインフラ等に注がれます。

旧の大阪市内には財政的にも実務的にも半人前の特別区ができるだけ。一部事務組合というもう一つの巨大な行政組織をつくることになり、これぞ二重行政だと言わなくてはなりません。

これまで以上に住民サービスや福祉が後退することは避けられません。住民の中に分断と対立を持ち込み、莫大な費用のかかる住民投票は二度と実施させてはならないのです。

二年前、私の選挙区である大阪4区内では、都構想に賛成と投じた票が多数でした。閉塞感を打ち破るために新しい「何か」を期待し、再度の住民投票を支持するひとがたくさんいることは事実です。

住民投票阻止に向けて、私たちには、都構想の欺瞞と悪弊をわかりやくすくていねいに説明していく活動が求められています。大上段に構え「都構想は百害あって一利なし」と訴えても、長引く不況で暮らしや営業に不満を抱え、政治や行政の劇的変化を求めている人びとの胸には響かないと思うのです。

今求められている大阪府と大阪市の役割について朴訥に語ることが大切だと考えます。まだまだ不足する保育所や特養ホームの整備などに力を注ぎ、福祉の増進で将来不安を取り除くとともに現役世代が安心して働ける環境をつくることが必要だと。中小企業や商店街を支援し、大企業に社会的責任を求め、賃金の引き上げを力強く促していくことが求められているのだと。

東京都に対するコンプレックスに囚われることなく、大阪独自のアイデンティティに光をあて、子どもたちからお年寄りまでイキイキ・ワクワクと暮らせる街づくりに励むことこそ重要なのだと。

当然、それはカジノと一体の万博誘致やリニア新幹線の延伸ではなく、街角デイハウスの充実や地下鉄・コミュニティバスの利便性の向上ではかるべきです。

日本共産党が、批判と同時に希望と展望の持てる対案をしっかり打ち出してこそ、維新政治を打ち破ることができると確信しています。

折り返しを迎えたいっせい地方選挙で、何としても日本共産党の躍進を。大阪4区内の役割は重要です。市会議員選挙では、城東区の山中智子さんの再選はもちろん、北区でやまさき寿美雄さん、都島区で鳥居さとしさん、福島区での山田みのりさんの勝利をめざし、府議会選挙でも当選に迫るたたかいが求められています。私も国政の立場から「地方が主人公の政治を」「都構想はストップ」と、どんどん訴えていきます。

28日は、福島区と都島区で宣伝にたちました。たたかいはもう始まっています。助走期間は長いほどいいはずです。今こそ頑張りどきです。いつ行われてもおかしくない総選挙に勝利し、つづく地方選挙でも必ず躍進を遂げましょう。

画像に含まれている可能性があるもの:2人、、スマイル、立ってる(複数の人)

画像に含まれている可能性があるもの:2人、、スマイル、立ってる(複数の人)、靴、屋外

横浜市長には伊藤ひろたかさんを!カジノ誘致は許しません!!

[活動報告]2017/07/27 更新

30日投票の横浜市長選挙は、カジノ誘致の是非が大きな争点となっています。無所属・新人で民進党の江田憲司衆議院議員や真山勇一参議院議員、共産党、自由党、緑の党が支援する伊藤ひろたか候補の応援に入りました。

カジノより中学校給食の実現を求める伊藤ひろたか候補に期待が集まっています。同じ神奈川県でも川崎市では中学校給食が始まり、横須賀市でも導入することが決定しています。横浜市でも実現をと、「横浜にも中学校給食があったらいいねの会」のみなさんと支持を訴えました。

自民党、公明党が支援し、菅官房長官が後ろ盾となっている現職市長に勝利し、カジノ誘致を断念させるためにも勝利を目指して頑張ります。

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、屋外

画像に含まれている可能性があるもの:2人、立ってる(複数の人)、花、屋外

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、屋外