日本共産党 清水ただし

活動報告

【ご案内】

[活動報告]2021/02/15 更新

比例近畿ブロックで4議席回復を目指す日本共産党は、3月20(土・祝)午後2時からオンライン演説会をyoutube配信いたします。志位和夫委員長はじめ6人の比例予定候補がうったえます。ぜひご視聴ください。(2021/2/12記)

youtu.be/sdCVZw_7ryU

 

【衆院本会議で菅総理に質問】

[活動報告]2021/02/10 更新
本日、衆院本会議で税制改正法案について、菅総理大臣に質問しました。
私は、消費税が食料品・生活必需品や光熱費など暮らしに不可欠な支出にも課税され、コロナ禍で苦境に喘ぐ国民に容赦がないことを指摘し、消費税の減税が、所得の少ない人と中小企業への効果的支援になるのではないかと質しました。
すると菅総理は、「消費税は社会保障のために必要な財源と考えている…」と答えたのみ。答弁漏れかと感じるようなあまりに空疎で不誠実な答弁でした。消費税の引き下げは、国民の暮らしがかかる重大なテーマであり、もっと丁寧に答弁する必要があったのではないでしょうか。
立憲民主党の議員からも、「景気が回復するまでの期間、消費税を廃止するつもりはないか」と質問が出たことにとても励まされました。総選挙では、ぜひとも消費税5%への減税を野党の共通政策とできるように頑張ります。
今日は、宝塚市議会議員の田中こうさんから頂いた(奪った?)貴重なネクタイを締めて気合を入れました。また、東京五組織委員会の森会長の女性差別発言に抗議するため、女性参政権運動のシンボルである白いものを身につけようと野党有志に呼びかけられ、私も白い薔薇を胸につけて登壇しました。
あらゆる差別を許さないというオリンピック憲章に違反する発言を行った森会長は直ちに辞任を。(2021/2/9記)
 

【明日9日、衆院本会議で登壇します】

[活動報告]2021/02/08 更新

【お知らせ】明日9日、衆院本会議で登壇し、税制関連法案について菅総理大臣に質問します。コロナ対策の拡充と消費税率の引き下げを求めます。開会は午後1時より。インターネット中継でご覧になれます(写真は昨年のものです)。shugiintv.go.jp/jp/

 

【北区労働者後援会のみなさんと朝宣】

[活動報告]2021/02/01 更新
過料の罰則を設ける新型インフル特措法改定案について、「感染防止に逆行し、保健所の負担増にもつながります」と問題点を訴えました。
いま、政府が行うべきことは、PCR検査の拡充、医療機関と医療・介護従事者への財政的支援と保健所体制のさらなる強化、コロナの影響を受けている事業者に対する十分な補償です。
また、日本共産党が東京五輪の中止を求める理由について説明を行いました。通勤途上の方々の関心も高く、1時間に110人の方が近畿民報を受け取ってくれました。
今朝は梅田新道で北区労働者後援会のみなさんと国会報告。ただ今上京中です。
 

【地元の声を国会に】

[活動報告]2021/02/01 更新
「こういう時期ですから、インターフォン越しで結構ですので…」とお断りをして、赤旗読者や後援会のみなさんを訪問して対話しました。コロナに対する不安を伺うと「娘が基礎疾患を持ちながら介護施設で働いているので不安です」「早く普通の生活に戻ってほしい」「GoToキャンペーンに税金使うのはやめて」など、様々な相談や要望が寄せられました。中にはわざわざ玄関のドアを開けて対応してくださるお宅もありました。
 また、商店街で喫茶店を営むマスターからは、「うちは酒類を置いていないので協力金の対象にはならないが、ランチも危険かのような大臣の発言がテレビで報じられてから客足がパタッと止まってしまった。公平に補償してほしい」との陳情も聞かせていただきました。
 コロナに感染した私の身体を心配してくださる方もおられました。とてもありがたいです。この日の活動の中で、後援会ニュースの読者が増えたことも嬉しい成果でした。これからも出来る限り地元の声を聞いて回り、その思いを菅政権に届けていきます。(2021/1/31記)