日本共産党 清水ただし

活動報告

清水ただしの個人ビラです

▼画像をクリックするとPDFがダウンロードできます。

2025参議院大阪選挙区ビラ_表
●ダウンロードはこちら
2025参議院大阪選挙区ビラ_裏
●ダウンロードはこちら

【ロシアによるウクライナ侵攻に抗議する緊急宣伝】

[活動報告]2022/03/04 更新

 ロシアによるウクライナ侵攻に抗議する緊急宣伝を、野田阪神駅前にて行いました。交差点を自転車で駆け抜けていくひとの多くが共感の意を込めた目配せしてくれました。ロシア国内50以上の都市で戦争に反対するデモが行われています。連帯してロシアは直ちにウクライナから撤退せよとの声をあげていきましょう。(2022/2/25記)

【消費税減税、インボイス制度中止。実現するまで訴え続けます。】

[活動報告]2022/03/04 更新
 「消費税を下げても財源は大丈夫ですか?」ーーー24日、京橋駅前で取り組んだ消費税廃止大阪連絡会の宣伝中、プラスターを覗きこんでくれていた高校生と対話になりました。
 私は、「当面は国債発行でまかないますが、そのあとは大企業や富裕層への優遇税制をただし、負担能力に応じて集める税制改革で捻出します」と応じました。
 コロナ禍、消費税を引き下げた国は76にまで広がりました。消費税減税、インボイス制度中止。実現するまで訴え続けます。(2022/2/24記)
 

【滋賀県愛荘町の町議選が22日告示されました】

[活動報告]2022/02/24 更新

「小学5年の孫娘が中学校でスカートをはくのを嫌だと言って困っている」と相談を受けた愛荘町党議員団。「それはおかしなことではありませんよ。お孫さんの意見を尊重してあげてください」と応じ、議会でこの問題を質問。新年度から女子生徒もスラックスの選択が可能になりました。

 雪が残る滋賀県愛荘町の町議選が本日告示され、滝すみえ候補、たつみ保候補の応援に入りました。(2022/2/22記)

【21日、天王寺駅頭でマイクを握りました】

[活動報告]2022/02/24 更新
 少子高齢化社会の要因と責任を、高齢者に求める議論には賛成できません。子育て世代の所得を減らし、高等教育にかかる費用の高騰を野放しにしてきた、これまでの自民党政治にこそ、その責任があるのではないでしょうか。
 もちろん、結婚するとか、子どもを産むとか、家族のあり方について決めるのは個人の自由であり、少子化だから国のために結婚しろ、子どもを産めという気風についても、私はおかしいと思います。
 21日、お大師さんのお詣りに多くの高齢者が訪れる、天王寺駅頭でマイクを握りました。医療や介護の充実で安心して老後を送ることのできる社会をつくるのも、安心して子どもを産み育てることのできる社会をつくるのも、政治の役割です。お年寄りと将来世代との分断・対立を許してはなりません。
 7月の参院選は何としても党の躍進を遂げたいと思います。(2022/2/21記)
 
 

【枚方市香里地域後援会 早春のつどいに参加しました】

[活動報告]2022/02/24 更新
 20日、枚方市の香里地域後援会の早春のつどいに参加しました。今夏の参院選をたたかう、たつみコータローさんのビデオメッセージが紹介されました。
 私からは、「このところの選挙では、期日前投票が大幅に増えています。選挙が始まってから支持を呼びかけたのでは間に合いません。公示日までに党躍進の大波をつくりだすことが大切です。どうかみなさんの結びつきをいかして、比例は日本共産党、選挙区はたつみコータローさんへと、支持をお広げください」と訴えました。
 枚方市議会議員・つつみ幸子さんとも奮闘を誓い合いました。コロナ禍、まだまだ油断できませんが、やはり仲間が集まると元気が出ます。ご参加ありがとうございました。(2022/2/21記)