日本共産党 清水ただし

活動報告

少年院を視察――矯正医官特例法の審議にむけて――

[活動報告]2015/08/25 更新

8月24日、刑務所や少年院などの矯正施設で被収容者に医療措置を行う医師(矯正医官)が不足している問題で、兵庫県にある少年院の加古川学園と播磨学園を視察し、学園長や職員と懇談を行いました。参議院兵庫選挙区の金田峰生さんも参加されました。

矯正医官は現在、欠員が定員の2割以上にも達し、医師不在の矯正施設が多数あることから、矯正医官の処遇改善(兼業の緩和やフレックスタイム制度の導入)によって、継続的な人材確保をめざす特例法案が審議入りしています(参議院で先に審議され、全会一致で通過)。

この施設では医官の定員は2名ですが、現在の常勤医師は1名です。診察日には50件を超える診察の申し込みがあり、対応に追われているといいます。学園長からも特例法の成立に期待しているとの発言がありました。

今年8月には、和歌山県の拘置所で、労役中だった40代の男性が熱中症で死亡する事故も起きています。この施設には医師が常駐していなかったといいます。収容者の医療を受ける権利をしっかりと保障することが大切です。

医師の確保はもちろんのこと、医療設備の拡充や、外部医療機関との連携強化も今後の課題となっています。世間的にあまり知られていない矯正医官の役割の重要性についても、さらにアピールしていくことが求められています。質疑は8月26日(水)、午前11時20分から私が質問に立つ予定です。

終戦記念日に宣伝に立つ

[活動報告]2015/08/16 更新
清水 忠史さんの写真
8月15日、戦後70回目の終戦記念の日。午前中は、和歌山市内でマイクを握りました。暑い中、たくさんの後援会の方も参加してくれました。
 
渡辺 国男さんの写真

夕方は、大阪に戻り、ヨドバシカメラ前で終戦記念日の宣伝に立ちました。他の弁士の方と話の内容が被らないように少し工夫して、僕からは①防空法について②憲法の基本的人権と幸福追求権の意義について③経済的徴兵制の問題、を柱に訴えました。ラストは宮本岳志さんがビシッとしめてくれました。

アベ政治を許さない――国民世論の高まり感じる

[活動報告]2015/08/10 更新
清水 忠史さんの写真
週末の活動を一気にご報告。日傘も使って暑さとのたたかい。
 
清水 忠史さんの写真
泉南市での国会報告会。90名が参加。「お世話になった共産党に少しでも役立ちたい」と女性が入党。
 
清水 忠史さんの写真
大阪市内に戻り、辰巳孝太郎参議院議員ともに、派遣で働く女性からの要望を聞かせてもらう。派遣法改悪阻止へ。
 
山田 みのりさんの写真
 
野田阪神駅前で、戦争法案に反対する福島区民集会。100名近くが参加。
 
清水 忠史さんの写真清水 忠史さんの写真
 
日曜日は、羽曳野市で街頭演説。その後、和歌山県橋本市へ。戦争法案反対の市民集会に160名が参加。
 
炎天下、たくさんの方がパレードに参加した。橋本市内でこうしたパレードが開かれたのは初めてかも?
 
清水 忠史さんの写真
 
安倍政権の支持率が低下している。戦争法案に加え、原発再稼動や派遣法改悪、社会保障切り捨て、TPP推進、沖縄基地押しつけなど、国民の声をきかない「アベ政治を許さない」という国民の世論が大きく広がっていることを実感した。
 

辛いときにこそ思い出したい、冤罪被害者の桜井昌司さん。

[活動報告]2015/08/06 更新

僕は冤罪被害者である桜井昌司さんが好きだ。「刑事訴訟法等の一部を改正する法律案」に反対する集会などでお目にかかる中で懇意となり、フェイスブックでも「友達」になり、参考人質疑でも国会へ来ていただいた。桜井さんご自身が楽天主義を自認されているだけあって、とにかく常に明るい。布川事件では連日行われる密室での糾問的な取調べによりなされた「嘘の自白」を証拠とされ、29年間も無実の罪で服役を余儀なくされたのに、だ。青春真っ盛りの時期に30年近くも自由を奪われる絶望を想像することができるだろうか。絶対に無理だ。

昨日、与党と民主・維新の修正により刑訴法改定案が採決されたことについてマスコミの取材を受けた桜井さんは、「記者さん、あんたも盗聴の対象になるんだよ」と答え、冤罪をなくすものではないと語ったそうだ。今一度、刑事司法制度改革の契機が、冤罪をなくすこと、違法な取調べを根絶することにあったことを思い起こす必要があるだろう。

そうそう、桜井さんは歌手でもあるそうだ(今日初めて知った)。自ら国賠訴訟をたたかうだけでなく、全国の冤罪被害者やその家族を支援するために東…奔西走を重ねる桜井さんは、どんな想いをこめて歌っているのだろうか。とても興味が湧いてきた。

この間、衆議院法務委員会で理事会での対応や委員会での質疑に対し、自分なりに努力してきたつもりだ。周りの協力を得ながらとはいえ、ここまで審議を重ねてきたことに対する達成感がまったくないわけではない。しかし、結果として、冤罪被害者のみなさんがこぞって反対してきた法律案の採決を許してしまったことに、悩み落ち込んでいることも事実だ。

そんな思いにかられた時にこそ、桜井さんのことを思い出したくなる。どんなに困難があろうとも、不屈に、前向きに、笑顔で頑張っている桜井さんのことを。そして、自分もさらに努力を重ね、成長していこう。そう考えた一日だった。

監視・盗聴・秘密社会を許してはいけない!

[活動報告]2015/08/06 更新

秘密保護法廃止!8・6「12・6を忘れない6日行動」が、炎天下の中行われ、「戦争準備の秘密法反対」「戦争法案廃案」「盗聴法大改悪反対」と声をあげました。

昨日、衆議院法務委員会で採決された盗聴法大改悪は、対象犯罪を詐欺、窃盗、児童ポルノなど大幅に拡大し、手法については、通信事業所内で第三者の立会いを義務付けていた現行法から、電話通信を警察署内に伝送し、立会人をなくすことで合理化・効率化するものとなっています。これでは、犯罪と無関係の国民の通信がさらに侵害されることになります。

警察が適正に盗聴捜査をやっているかどうか、同じ警察官が指導するといいますが、いまだに過去の違法な盗聴を認めない警察を、どうやって信頼しろというのでしょうか。ご参加のみなさん、お疲れ様でした。