活動報告

【自らのチカラで政策と役割を広げる】

[活動報告]2022/10/11 更新
 8日は、れいめい会(ろうあ者と手話通訳のみなさんでつくる後援会)で講演しました。「みなさん、こんにちは。私の名前は清水ただしです。よろしくお願いいたします」と、慣れない手話で自己紹介をさせていただきました。
 約1時間の講演を行いましたが、どうしても早口になるので手話通訳の方に配慮して少しゆっくりお話しすることを心がけました(あまり遅すぎても通訳しにくいそうです)。
 また、手話でユーモアをお伝えすることが本当に難しいです。ダジャレではなく、話の中に本質をついた皮肉や風刺がなければ届きません。ここはさらに訓練が必要です。
 質疑応答のコーナーでは、赤旗日曜版の配達をしてくださっている方が、「赤旗が減っているのは残念。どうすれば増えるのか」と質問されました。私からは、私たち自身が赤旗の値打ちと役割に確信を持つこと、そして読んでほしいと思うひとに率直に声をかけてお願いすることだと述べました。維新のようにほおっておいてもメディアで報道してもらえる政党もありますが、日本共産党は自らのチカラで政策と役割を広げる以外にありません。
 国葬強行、統一協会との癒着、みなさん本当に怒っていました。来年の統一地方選挙では日本共産党を大きく伸ばし、岸田政権ノー!の声を大阪からも突きつけていきましょう。(2022/10/9記)
 

【経済問題学習会「おもろくつよい経済」の講師を務めます】

[活動報告]2022/10/11 更新

 民青同盟尼崎地区が青年を対象とした経済問題学習会を企画してくれたのですが、そのタイトルが「おもろくつよい経済」⁈そんなん聞いたことないけどなぁー(笑)。えらいタイトルつけてくれはりました。プレッシャーです(汗)でも大門みきしさんに怒られへんように頑張りたいと思います。(2022/10/8記)

【「今の日本の政治と統一協会」】

[活動報告]2022/10/11 更新
 自民党の世耕参議院議員が、「旧統一教会の教義に賛同する自民議員は一人もいない」と述べましたが、「反共」という教義に賛同してきたからこそ統一協会から選挙支援を受け、相手の集会に参加したりメッセージを送ったりと癒着を深めてきたのではないでしょうか。
 政府自民党として、そうした事実を認める必要があります。この国会で徹底的に膿を出し切ることを求めていきます。
 7日、大阪損保革新懇の講演会で講師を務めました。(2022/10/8記)
 

【今の日本の経済状況は最悪、打開するためには】

[活動報告]2022/10/07 更新
 緩やかなインフレは基本的に好景気をもたらすもので、決して悪いことではありません。しかし、国民の所得が増えないまま物価だけがどんどん高騰している今の日本の経済状況は最悪です。
 日銀が取り組んできた金融緩和政策は米国との金利差を広げるばかり。円の価値がどんどん下がり、輸入物価の上昇を招いています。さりとて不況の日本で金利をあげることはできません。
 こうした状況を打開するためには、大幅な賃上げ、消費税の緊急減税、社会保障の削減中止という日本共産党の政策の実行が必要です。それしかありません。
 6日、摂津業者後援会の学習会で金融・経済政策についてお話ししました。
 

【お知らせです!】

[活動報告]2022/10/06 更新
 10月23日(日)午後2時〜扇町公園(大阪市北区)にて小池晃書記局長を招き〃躍進のつどい〃を開催いたします!
 文化行事として、フォークグループ・元五つの赤い風船メンバーの長野たかし・あやこの演奏も決まりました!
 大阪府内で来年の統一地方選挙をたたかう予定候補のみなさんも参加します!ぜひご参加ください!(2022/10/4記)