日本共産党 清水ただし

活動報告

清水ただしの個人ビラです

▼画像をクリックするとPDFがダウンロードできます。

2025参議院大阪選挙区ビラ_表
●ダウンロードはこちら
2025参議院大阪選挙区ビラ_裏
●ダウンロードはこちら

【毎週夜8時からは清水ただしの#おかえりなさい配信】

[活動報告]2025/11/04 更新
毎週夜8時からは清水ただしの #おかえりなさい配信 ‼️X、YouTube、TikTok、Instagramで同時ライブ配信をお届けします📱コメントもお待ちしていますので、ぜひご視聴ください🙇‍♂️
#日本共産党 #清水ただし

【兵庫県多可町議員選挙・#辻誠一候補の出発式に参加】

[活動報告]2025/11/04 更新
兵庫県多可町で議員選挙が告示され #辻誠一 候補の出発式に参加しました。辻さんは合併前を合わせると町議5期のベテラン。県内初の子ども医療費助成や土曜日保育を始めた実績も。多可町には創業141年の老舗デパートや酒米・山田錦の発祥の地があります。ぜひご支援ください。
#日本共産党
#清水ただし
 

【おおさか総がかり集会】

[活動報告]2025/11/03 更新
おおさか総がかり集会には尾辻かな子衆院議員(立民)、大椿ゆうこ前参院議員(社民)、たつみコータロー衆院議員(共産)、大石あきこ衆院議員(れいわ)が参加してスピーチ。京都大学の高山佳奈子教授がソースを手にしていたのは、講演の中で情報のソース(発信源)を確認することの大切さを訴えるためでした😊
#日本共産党 #清水ただし
 

【憲法集会】

[活動報告]2025/11/03 更新
自民と維新が連立し、改憲や軍拡の流れが加速しようとしています。日本が戦後一度も他国への加勢も含めて戦争してこなかったのは戦争放棄を定めた憲法9条があったからです。79年前の今日発布された日本国憲法を守り活かす決意を込めて、中之島公園の憲法集会に向かいます。

【四天王寺ワッソに参加】

[活動報告]2025/11/02 更新
古代、大阪は、”なにわの津”と呼ばれ、日本における東アジア交流の拠点でした。とりわけ、なにわの宮は当時の中心都市であり、渡来の使節団はここから迎賓館的存在であった四天王寺へと導かれ、飛鳥へと文化を伝承したそうです。
現在の朝鮮半島に位置する百済からは漢字と論語を伝えた王仁博士や仏教を伝えた聖名王、同じく新羅からは製鉄技術を伝えた天日槍など、日本文化や技術の発展に多大な貢献を果たした人が知られています。
そのような豊かで雅やかな当時の国際交流を現在に再現するお祭りである四天王寺ワッソに招かれ参加させていただきました。
当時の渡来した人たちの衣装に身をまとい記念撮影。貴重な体験をさせてもらいました。